ALOHA
10月からブログをFC2に移行しました。
ブログのアーカイブが長いのですがその下に行って頂くと新設したブログがあります。
そちらからお入りください。
よろしくお願いします。
MAHALO
ALOHA
10月からブログをFC2に移行しました。
ブログのアーカイブが長いのですがその下に行って頂くと新設したブログがあります。
そちらからお入りください。
よろしくお願いします。
MAHALO
ALOHA
9月もあと木曜日と土曜日のレッスンとなりました。「Haleakala Hula」も踊り込みで細かいところを修正しております。
アップテンポな曲ですがしっかり流さず合わせて踊れるように頑張りましょう〜〜!
来月から新曲♫♪
カウアイ島の曲です。
曲名はまた、お知らせしまーす?
頑張って行きましょう?
MAHALO
昨日はお友達が踊るのでビックサイトで行われてる「ツーリズムEXPOジャパン」に行って来ました!!
23日はレッスンがあり、お彼岸のお墓詣りができなかったのでビックサイトに行く前にお墓詣りをと計画していたのですが、時間配布をしてたものの、予定通りに出れなくて???
挙句に間に合ったはずの電車にホームを間違えて乗れずという???
アホとしか言えない、ダメダメ感。
我ながら撃沈でした?
なので当然、ビックサイトに着いて急いで向かったわけですがお友達のフラは始まっていたわけです。
まあ、5分遅刻くらいで済んだからまだ、よかった(笑)
この日はカナエ先生がソロで新曲を踊るというので楽しみにしてました。
ほんとに綺麗で可愛い???
会う度に引き込まれてちゃって、、、。
次は来年の東京ドームまでないそうなのでそれまで、楽しにしてよう!!
MAHALO
ALOHA
夕飯を食べている間にかなり京急のダイヤが乱れています。
金曜日で電車も混み混みですなぁ???
まぁ、動いているならいっか!
今月から規約を改訂しました。
色んな事情があり、参加メンバーの方々には負担にならないように頑張ってきましたがキチンとしたルールを提示しないと厳しい状況になりましたので、新たなルールの元に頑張って行きたいと思います???
これから参加を考えていらっしゃる方は規約を読んで頂き、ご理解頂ける方は体験レッスンを受けて頂いてから参加してください。
皆んなが楽しく、無理のない範囲でフラを学べる場所である事を継続して行きたいです。
よろしくお願いします?
ちょっと過ごしやすい気温ですね。
暑いのは苦手(^◇^;)
体力消耗しちゃうし、体調が悪くなるから本当にやだ〜(笑)
母が亡くなってから皆さんにご心配頂き、色々とお声かけ頂いて、感謝の気持ちでいっぱいです?
ありがとう?
昨日は急遽、お友達のご厚意よりカラニライブへ行ってきました。
素晴らしかった!!
久々のハワイアンライブだったのでスゴく新鮮だった?
ヒロ先生にも、ご心配頂いてALOHAを感じ、胸がいっぱいになり、カラニの歌声にポロリと涙が落ちました。
気持ちの整理もできていると思っていたのですが、なかなか簡単ではないですね。
焦らず、ゆっくりと現実と向き合って前に進んで行こうと思います。
前ハラウのフラシスにも会えて、嬉しかったなぁ。みんな変わってなかった。
ここで再会できたのも何かのご縁だよね。
大切にしたいと思います?
29日も渋谷でカラニライブがあります!
お時間がありましたら是非、足を運んでください〜〜。
MAHALO
一昨日、7月19日午前4時45分
母が虹の橋?を渡りに旅立ちました。
長い、長い闘病生活にやっと解放され、今頃はホッとしている事と思います。
昨年10月に膵癌が発見され、治るものならと手術の決断をし、11月15日に8時間以上の大手術に耐え、無事に手術を終えました。
しかし、12月に縫合不全(合併症)が発覚し、お腹から管を通して消化液を外にだして、2ヶ月間ほぼ絶食に近い生活をし、辛くて辛くて大変だった病院生活でした。
そりゃ、弱気にもなるし、死にたいと何度言われたかわかりません。
このまま、退院できないかもしれないし、ストーマー器具を一生つけなきゃいけないし、インシュリンもずっとやらなきゃいけないし、人生真っ暗になってもおかしくないですよね。
私達も励ましたりしたけど、うまく言えなかったりしてもどかしさがありました。
またまた、胃に器具をつけなんとか塞がってくれたと思いきや、翌日にはまた、消化液がもれて、束の間の喜びで、最悪な場面がたくさん。
でも、なんとか退院する事が出来たのが2月末。
退院当日に肝臓転移を告げらて、頭の中は真っ白になりました。
苦労して退院したのに転移してるなんて言えるわけがありません。
なんとか、なんとか、癌が消えてくれる事を願い、サプリメントも買って試しました。
きっと効いていたと思うけど自ら飲むのをやめてしまい、みるみるうちに浮腫みがひどくなり、歩くのも辛そうでした。
母の状況を見ていながらも母は大丈夫だと過信していました。
本人は毎日が辛い生活だったのだと、母の友達や母のいとこから話を聞き、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
気づいてあげられる事ができなかったのが辛いです。
母が辛かったのなら、これから先治る見込みもないまま、時を過ごすよりこれで母が楽になり、安堵しているのならば良かったのではないかと思います。
母と一緒に生活ができた事、最後まで一緒に入られた事、母の娘で入られた事に対して悔いがないし、ワタシは幸せで母を誇りに思います。
今でも、ゆきちゃん、ゆきえ、ねぇちゃんと部屋から聞こえてくるようでなりません。
姿がなく、これから先、母がいない生活が始まるなんて考えられないですが、いつまでもくよくよしてられないのでしっかり母の教えを受け継いで前に進みたいと思います。
たくさんの励ましの言葉、ありがとうございます。
ビックマハロ